カテゴリー別アーカイブ: 未分類

『有機いちごで作ったドライいちご』を販売します!

福住daidocolab.様とオーガニックnicoのコラボ商品『有機いちごで作ったドライいちご』を販売します。

オーガニックnicoの旬の有機いちごを薄くスライスし、ゆっくり熱乾燥させたドライいちご。
甘い香りや酸味、旬の美味しさを“ぎゅっ”と凝縮!!
兵庫県丹波篠山の福住daidocolab.の豊富な加工経験が生かされ、味わいはもちろん、色味の美しさもしっかりキープしたドライいちごに仕上がりました。
ぜひご賞味ください。

こちらのお店と通販サイトにて販売中!
 ★店頭販売
  ●アスカ有機農園(〒615-0924 京都府京都市右京区梅津尻溝町61-1)
  https://www.asukafarm.com
 ★通販サイト
  ●食べチョク 
  https://www.tabechoku.com/producers/23599
  ●ポケットマルシェ
  https://poke-m.com/producers/43838

* * * * * *

福住daidocolab.(NPO法人SHUKUBA)
旧福住小学校の一室(調理室)を改装し、2019年8月に誕生した加工所です。
農産加工品づくりに取り組む人を応援し、地域をにぎやかにする食をつくる拠点となることを目指しています。
NPO法人SHUKUBA HP:https://www.shukuba.life

「関西農業WEEK」に出展しました。

弊社の新しい取り組みである収穫量予測システム、有機イチゴ苗を農業に関わる法人様、個人生産者様にご紹介するため、2021年2月24日から26日の間にインテックス大阪で開催された「第4回関西農業WEEK」に出展しました。

会期中には、大変多くの法人様、個人の生産者様にオーガニックnicoのブースにお越しいただきました。
栽培・販売・経営についての課題や、農業参入のご計画についてお話をうかがうとともに、収穫量予測システムを用いることによって見込まれる課題解決の方法についてもご案内させていただきました。
また、これまで難しいとされてきた有機イチゴ栽培技術の可能性についてもご紹介させていただきました。

収穫量予測システムについてはこちらをご参照ください。
https://vdca.organic-nico.com/

ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
会期中、収穫量予測システム、有機イチゴ苗の試用をご希望いただいたお客様には 順次メールでの連絡を差し上げております。

大変大きな反響をいただきましたため、連絡に少々お時間をいただいておりますこと、ご容赦ください。

概要:
1.名称 第4回関西農業WEEK
2.会場 インテックス大阪
3.会期 2021年2月24日(水曜日)から26日(金曜日)まで
4.開催時間 午前10時から午後5時まで
5.来場者数 6,665名(主催者発表)

関西農業WEEKとは:
リード・エグジビションジャパン(株)が主催する
西日本最大規模の農畜産の総合展示会で、
関西農業Weekは、関西スマート農業EXPO、関西農業資材EXPO、関西6次産業化EXPO、 関西畜産資材EXPOの4展で構成されています。

有機ミニトマトだけで作ったジュースを40%以上OFFの特別価格で販売中!

nicoの「有機ミニトマトだけで作ったジュース」を
食べチョク、ポケットマルシェにて、40%以上OFFのとってもお得な特別価格で販売中です。
土作りからこだわった有機JAS圃場で育ったミニトマトの美味しさがギュッと詰まったジュースです。
ミニトマトの甘さと深い味わいをお楽しみいただけるフレッシュジュース。
ぜひこの機会にご賞味ください。

一部ご紹介します。
250㎖ 3本セット(通常価格)1,717円 →(特別価格)900円~
250㎖ 6本セット(通常価格)3,434円 →(特別価格)1,800円
価格は税込です。
賞味期限2021年3月25日の商品です。

ご購入はこちらのページから。皆様のご訪問お待ちしております。

食べチョク
https://www.tabechoku.com/producers/23599

ポケットマルシェ
https://poke-m.com/products/132468

センサー不要簡単に導入できる収穫量予測システムを 『第4回関西スマート農業EXPO』に出展します

2021年2月22日
株式会社オーガニックnico

農業の技術開発・コンサルティングおよび有機野菜栽培と販売を行っている株式会社オーガニックnico(本社:京都市西京区 代表取締役:中村 新)は、「次世代緑の革命」を目指して、最新の植物科学とテクノロジーを融合した農業に向けた取り組み 、 持続可能な環境と健康社会の実現を目指すベジタリア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 小池 聡、以下「ベジタリア」)と共同開発を進めてきた新しい農業用予測システム「VDCAシリーズ収穫量予測システム」を、『関西農業Week』にて展示します。

『関西農業Week』は、 2021年2月24日(水)・25日(木)・26日(金)の3日間、インテックス大阪で開催される西日本最大の農業と畜産の総合展。
収穫量予測システムとは、作物の生育シミュレーションを元に「いつ」「どれだけ」収穫できるかを算出するウェブサービスです。ハウス内温度や一枚一枚の葉に当たる光量を、センサーを使わずに算出し、標準的な収穫量を推定する他、収穫期に作物の観察データを入力することで、生産者自ら直近の精度を補正していくことができます。
展示会では、2018年より業務提携を行い、共同開発を進めてきた成果の第一弾として、施設トマト用収穫量予測システムを発表、広くテストユーザを募集します。

【展示会概要】
日時:2021年2月24日(水)・25日(木)・26日(金) 10時~17時
場所:インテックス大阪【関西農業Week 第4回関西スマート農業EXPO:6号館B】B5-12ブース
住所:大阪市住之江区南港北1-5-102
参加:5,000円(招待券持参者無料)
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
URL:https://www.agriexpo-osaka.jp/ja-jp/about/agrinext.html
当社展示品:VDCAシリーズ 収穫量予測システム、有機イチゴ苗

GOOD NATURE STATION “ERUTAN RESTAURANT/ BAR” の『京都産苺パフェ』

四条河原町で「自然にも人にも心地よくて楽しいモノ・コト」を味わい感じられる GOOD NATURE STATIONの1階にあるレストラン “ERUTAN RESTAURANT/ BAR” にて、nicoの苺「かおりの」を使った、『京都産苺パフェ』と、『AFTERNOON TEA – WHITE FOREST』が期間限定でお召し上がりいただけます!

『京都産苺パフェ』は、おしゃれな雰囲気漂うバーカウンターに着席し、目の前で作っていただける、目にも美味しいパフェです。
12月某日、この目と舌で美味しさを味わって参りましたので、簡単レポを。

目の前に美味しそうなイチゴ(自画自賛ですね)とその香り(イチゴも幸せです)
そして、クレームブリュレ、イチゴ、ジュレ、アイスとイチゴソルベ・・・と盛りだくさん!

まだまだ続きます。
イチゴが積み重ねられ、ラズベリー、ルビーショコラのクリーム、チョコ・・・と飾られ、完成!


まさにブーケのような、宝箱のような苺パフェ!!
フレッシュだけでなく、さまざまな美味しいスイーツに変身したイチゴを存分に楽しみ、心もお腹も大満足でした。
イチゴは、食べ進めていくうちに、冷たさが柔らかくなると、香りと甘さをより味わえたり。。を楽しんでいるお客様もいらっしゃるそうです。

ぜひ、皆さんも味わってください。

事前予約要です。詳しくはこちらから
■京都産苺パフェ(2021年2月15日月曜まで※予定)
https://goodnaturestation.com/topics/restaurant/202012126305/

■AFTERNOON TEA – WHITE FOREST(2021年1月末)
https://goodnaturestation.com/topics/restaurant/202012106302/

小学校3年生のご見学

先日、天気のいい暖かな日に、京都府立聾学校から小学校3年生の3名と先生方が社会科見学として圃場見学に来られました。

トマトが好きなNさんとIさん、ブロッコリーが好きなIさん。

みんな事前に野菜作りなどについて勉強もされていて、質問を書いた用紙をバインダーにセットして見学スタート!

初めはちょっと緊張した様子でしたが、トラクターの試乗(?)やミニトマトの試食などでだんだんリラックスもして、笑顔や質問も出てくる見学でした。

見学対応の弊社スタッフ Nさんの説明を真剣な表情で聞き、それぞれ質問もして回答をしっかりと書いておられました。

野菜を食べる時に見学のことや教わったことを思い出してもらえたら嬉しいです。

なぜ土をかき混ぜるのか?をみんなで考えたり。
ビニールハウスで育てるのはなぜ?にいろいろな回答も。

実習終了!お疲れ様でした。

東山総合支援学校からの実習生Mくんの実習が先日終了しました。
最終日には、お母様、担任の先生も来られた「まとめの会」にて、
Mくんが感想発表もされました。
慣れない環境の中、初めて会う大人達と一緒に2週間という長期間を
「体調を崩さないように、やりきる」という目標をもって、やり遂げられました!
こちらも「教える」「伝える」ということを改めて学ぶ機会となりました。

今回の実習がMくんにとっても有意義なものとなっていたら嬉しいです。

まとめの会、終了後。Mくんとみんなで。

実習生をお迎えしています

先週の12日より東山総合支援学校から実習生をお迎えしています。
学校でも農作業は経験済のMくん。
毎日、元気な挨拶で出勤。(私も見習わねば)
難しい作業も先輩達に教わりながら「頑張ってます!」と、少し緊張した面持ちで、 一つひとつの作業をコツコツと取り組んでおられます。
実習もあと少しですが、最後までよろしくお願いします。

丁寧にトマト苗の移動
足腰も使って、畝を整地(手前がMくん)

GOOD NATURE HARVEST 秋の収穫祭 出店のご案内

GOOD NATURE STATION 1階 正面広場にて開催中の
「GOOD NATURE HARVEST 秋の収穫祭」生産者マルシェに
nicoと協力農家の こまめ畑さん と 咲里畑さん が出店します。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
穫れたての秋の野菜と共にお待ちしています。

日時:11月1日(日)・7日(土) 11時~17時 ※売り切れ次第終了
  ※こまめ畑さんと咲里畑さんは11月7日(土)のみ出店されます。
場所:GOOD NATURE STATIONの1階 正面広場「MAENIWA」にて  

https://goodnaturestation.com/topics/good_nature/202010125128/

期間中(10月17日~11月8日)の土日は、「有機菌床しいたけの収穫体験」や 「京丹後・宮津より直送の干物の販売」などのイベントも開催されてます。

曼珠沙華の季節です

暑さ厳しかった夏から、すっかり気温も下がって、風が気持ちいい季節になりました。

今、大原野は曼殊沙華(彼岸花とも言いますね)が見頃です。

秋の空を眺めながら、散策もいいですね。

秋の空と真っ赤な曼殊沙華とハウス (撮影:スタッフN)