アグリサイエンス事業コンセプト
オーガニックnico
事業内容
アグリサイエンス事業コンセプト
TOP
当社について
当社について
アクセス
ガイドツアー 〜畑や社内の様子〜
企業理念とニコニコ(2525)運動
事業内容
-
野菜事業
  ・ 野菜事業コンセプト
-
アグリサイエンス事業
  ・ アグリサイエンス事業コンセプト
  ・ 研究開発情報(学会・特許)
-
測定データ
  ・ 測定データ
-
保有設備
  ・ 保有設備
・予定
スケジュール・予定
イベント一覧
採用情報
オーガニックnicoのお野菜を取り扱っているお店
特定商取引法に基づく表記
ブログ
facebook
リンク
ギャラリー
よくある質問(FAQ)
アグリサイエンス事業コンセプト
「環境に優しい農業技術に関する知の提供」、これがアグリサイエンス事業の基本コンセプトです。
その根底には、最新の技術を使って自然の力を最大限引き出す、という概念があります。
有機・自然農法で黒字経営をしていくうえでの生産技術の問題として、天候に大きく左右される、病虫害や雑草に負ける、土や作物の状態を把握するのには長年の経験が必要、購入した資材や設備が思ったように役立たない、などがあります。
それらの問題を解決するには、土作りや栽培管理に関する技術、効果の高い設備や資材、販売計画に合った生産計画の立案とPDCAサイクルの実行、などの課題に分類できると思います。これらの課題は有機・自然農法に限らず、農業全般の課題でもあります。
オーガニックnicoはこれらの課題に対して、5つのコア技術で課題解決を図っていきます。
環境に優しい生産技術を、科学的に真正面からとらえ、自社の野菜生産現場で検証し、世の中に普及していきます。
■5つのコア技術■
(1)生育シミュレーション
作物がどのように生育していくのかを温度や日射量をもとにシミュレーション。いつ、どれくらいの収穫量が得られるかを求めます。
(2)土壌肥料ゲノミクス
よく育ち病害虫にやられにくい土と、そうでない土は何が違うのか? 土の物理性、化学性に加えて生物性にも着目し、ゲノム解析技術を活用して解明。総合的な土づくりを指南。
(3)環境制御
作物が良く育つ環境を実現するためには、何をどのように計測し、どのように制御すればよいかを解明。環境制御装“Harmony”として実現します。
(4)栽培管理
安全でおいしい作物を、安定的に生産効率よく作るには日々どのように管理すればよいのか?
IPMや樹勢管理、微生物の相互作用の解明、物理的防除システムの活用など、有機栽培独特の技術を散りばめた現場管理技術。
(5)植物生体センサ
植物の生体を傷つけずに現在の状態を可視化する。分光技術や画像処理を用いて夢のようなセンサを実現。環境制御や栽培管理に活かしていきます。
■商品と事業■
(1)環境制御装置"Harmony"
光の強さとCO2濃度に応じて光合成が最大になる温度を自動的に求めて制御する
「光合成最大化アルゴリズム」を搭載した世界で初めての商品。
(2)農業コンサルティング
安定して有機農業を経営ベースに乗せる経営計画、設備計画、栽培管理に至る一連のコンサルティングを行っています。
<特徴>
・データに基づく科学的管理
・蓄積データに基づく継続的改善
・土づくりと生態系を活かした農業
<方法>
・マニュアルとツール(樹勢管理、病害虫発生状況)を活用
・ハウス向け複合環境制御装置”Harmony”を活用して効率よく最適環境を実現
・現場指導+遠隔指導
(3)クラウドサービス"農業コンシェルジュ" ・・・開発中
生育シミュレーションおよび、一連の有機栽培指南を実現するクラウドサービス。まずはトマトとイチゴで構築中。