スクール・セミナー事業
スクール・セミナー事業
家庭菜園からプロ農家まで
志をもった有機農産物生産者を育成
事業内容
オーガニック nico では、「持続可能な有機農業がスタンダードな選択肢」となり、「ひとと地球の健康につながる有機農産物があたりまえ」な社会を目指して、これまで培ってきた有機農業の知識と栽培技術をコンテンツ化し、教育普及する事業に取り組んでいます。
有機農業に関するスクールやセミナーを企画されている自治体や企業、生産者(時には消費者も)の方々に、オーガニック nico が取り組んでいるデータ活用型有機農業に基づくさまざまなコンテンツを提供しています。
オンライン研修のみ、オンライン研修と実地研修の組み合わせ、現地での実技指導、講演会など、ご要望に応じた形でプログラムします。
ほぼすべてのコンテンツを受けていただく総合的なプログラムでは、次年度より独立就農者として地域の中で活躍できる実用的で確かな力を付けていただけます。また、委託元に新規就農支援など終了後のサポートやその協力を提案するなど、統合的な支援も目指しています。
オーガニック nico のオリジナルのセミナーや見学会も随時開催しています。
提供コンテンツ
- 実技指導
-
座学用コンテンツ(オンライン・実地
- 有機農業の基本
- 土づくり
- 病害虫対策
- 作物別の栽培方法と栽培管理技術
- 設備と機材について
- 農業経営について ほか
コンテンツ提供パターンと事後支援

有機農業研修プログラム
オーガニック nico では、有機農業を体系的に学べる研修プログラムを提供しています。オンライン座学と実地指導を組み合わせ、ご希望に応じた最適なプランを設定可能です。
座学(オンライン / 実地 + オンライン)
有機農業を理論的に学べる充実したコンテンツを提供しています。
- 有機農業の基本
- 土づくり
- 病害虫対策
- 作物別の栽培方法と栽培管理技術
- 設備と機材について
- 農業経営について ほか
組み合わせは自由で、家庭菜園向け・プロ農家向けなど、レベル別相談も可能です。また、有機農業全般を学べる総合プログラムも提供しています。
実技指導(現地)
オーガニック nico スタッフによる実地指導を受けることができます。ご希望に合わせて回数などを設定可能です。
- オーガニック nico スタッフの実技指導
- 現地の指導者が実技指導
- 実技指導なし
- 単発の実技指導
研修後のサポート
研修を修了した後は、独立就農者として地域で活躍できるよう支援を提供します。
アフターサービス
新規就農支援や終了後のサポートを委託元へ提案し、支援の協力を行っています。
事例紹介

亀岡オーガニック農業スクール
2024年2月~

- コース
-
- プロ養成コース
- スタディコース
- オンラインコース
- 支援内容
-
- 有機農業の基本的考え方、土作り、病害虫対策、農業経営、地域とのかかわりなどの文化的講座
- 実技実習
- 農家実習(プロコースのみ)
- 1期1年間
有機農業の基本セミナー
(オーガニックnicoオリジナル)
2022年7月~2023年1月- 対象
-
- 農業への転身を考えている方
- 本気で有機農業の生産技術について学んでみたい方
- 内容
- 有機農業の基本的考え方、土作り、病害虫対策、農業経営
アレルギーフレンドリーツアー
~「農」から始まる「食物アレルギーっこ第2の故郷」づくり~
2023年10月
- 対象
-
- 食に関心のある方
- 食物アレルギーについて、食の大切さについて知りたい方
- 内容
- 農産物の生産現場で実際に生産者の話を聞き、収穫体験を行う
- 委託者
- 株式会社イートイズ様
滋賀県東近江市 有機農業塾
2023年11月- 対象
- 東近江市民
- 内容
- 庭菜園向けの有機農業
- 委託者
- 東近江市 農業水産課様
群馬県榛東村にて 講演会
2024年3月- 対象
- 定農業者、有機農業に興味のある農業者
- 内容
- 有機農業の取り組み、留意点、ポイントなどの講演
- 委託者
- 群馬県 農業会議様