プランターキット
販売事業
販売事業
有機栽培の楽しさを知り
食べること、いのちのこと、環境のことを考える
小さなきっかけに
有機栽培を、もっと身近に感じてもらえるよう、プランターで育てられる「苗から有機」シリーズの栽培キット「nicopo]の販売を始めました。
「有機農産物」と一言で言っても、苗から有機栽培されているとは限りません。やむを得ない事情がある場合は、化学肥料・化学合成農薬を使って育てた苗でも使用可能とされているからです(有機JAS 規格)。
nicopo は、オーガニックnico が「ひとも地球も健やかに」をモットーに有機栽培で育てた苗をセットにしています。
プランターで野菜を育てた際、収穫が終わった土はどうしているでしょうか?
捨ててしまう、何もせずにそのまま次の作物を植える、などの方が多いのではないでしょうか。
「捨ててしまう」では何度も土を買い直すのはコストがかかります。
また「何もせずにそのまま次の作物を植える」のではどんどん土が弱くなり、作物が育ちにくくなってしまいます。
nicopo は太陽熱養生処理で土を再生し、繰り返し使用することを推奨し、その方法を「栽培読本」で解説しています。小さなプランターの世界でも持続可能な有機栽培を体験していただけます。
有機栽培ってむずかしい、そんな風に思われる方も多いのではないでしょうか。確かに、化学肥料を使って育てる場合よりは、手もかかり、丁寧に向き合う必要があります。
せっかく作るなら、はじめての方にも、有機栽培の楽しさと採れたての野菜のおいしさを知ってほしい、そんな思いから、nicopo には、 有機農産物の生産に携わるオーガニックnico の栽培のプロが監修した「栽培読本」を同封しています。栽培の一つ一つの段階について、丁寧な解説が載っています。また随時更新される「栽培ブログ」もご覧いただけます。
収穫という結果を楽しむだけでなく、手をかけて大切に育て、観察し、収穫にいたるという栽培過程を通じて、「いのちの大切さや面白さ」を考えるきっかけにもなります。
また、商品の大きな特徴である「土の再生」を通して、身近なことから地球規模までつながる環境や、繰り返し使うことの大切さなど、多方面へ視野を広げていくことにもつながります。
教育プログラムに合わせた栽培計画なども、ご要望に応じてご提案できます。
社会福祉施設、高齢者施設、障害者施設などで、nicopo の栽培は、心身の健康の維持向上や、日常の中の小さいけれど確実な楽しみの一つとなります。
イチゴ農家が丁寧に作成したマニュアル(栽培読本)があるので、分かりやすく栽培にチャレンジできます。
大人から子どもまでみんなが大好きなイチゴ、じつは有機栽培のイチゴ狩りは日本全国どこにもありません。
もし実現すれば?
現在増えてきている、オーガニックビレッジ(有機農業に地域ぐるみで取り組む市町村)にとって、ほかとの大きな差異となる地域の目玉になりえます。
nicopo を通じて有機農業を推進するさまざまな活動を提案することができます。
育てる、観察する、収穫する、食べる、再生する、など一つ一つの工程を楽しみながら、家族みんなで安心安全な食のこと、環境のことを考えるきっかけにもなります。
また、例えば、イチゴをnicopo で育てると、育てる楽しさはもちろん、グリーンとして飾ったり、SNS に写真を投稿したり、収穫してケーキのデコレーションに使ったりと、いろいろな日常の場面の小さな彩りにもなります。
希少な有機栽培のいちごのセットです。
栽培難度は少し高めですが、収穫の嬉しさとおいしさは格別です。
有機栽培のトマトのセットです。
こちらも栽培難度は少し高めですが、収穫の嬉しさとおいしさは格別です。
受託生産ですので予約が必要です