投稿日:2022年11月19日
最終更新日:2025年3月26日

オーガニックnico 農業コラム始めます!

著者画像
WRITER 中村新
代表取締役
幼少時代を滋賀県草津市追分町という田舎で過ごしました。農学者だった父を手伝い、庭でイチゴや野菜を育てたことが原体験としての農業であったと思います。同時に幼少より、太陽風、地熱といった自然エネルギーにも興味を持っていました。 しかしそれでは飯は食えぬ、ということでちょっぴり興味があった光エレクトロニクスの分野に進み、大学卒業後、オムロン株式会社に就職。 FA(ファクトリーオートメーション)用センサー商品の研究開発に取り組みました。 大変面白いエンジニア人生でしたが、大量生産大量消費社会の一翼を担う商品の研究開発に仕事人生の全てをかけるのはちょっと寂しいし、仕事人生の後半は地球環境に直接関わる仕事をしたい、という思いが年々強まり、42歳のときに有機・自然農法の世界でベンチャーを興そうと決意しました。 東京のレーザー関係の企業で数年ベンチャー経験を積み、47歳でサラリーマンを辞めて、有機・自然農法の世界に入りました。 1年間若い人たちと一緒に寮に入って自然農法の研修を受け、2007年2月に京都府南丹市にて新規就農しました。 典型的な中山間地域で、獣害、水はけの悪い重粘土質の土、総面積は広いが飛び飛びの農地、冬の積雪などと闘いながら日々奮闘し、5年目くらいでようやく土づくりの何たるかが理解できるように、まさに作物ができるようになりました。 父が翻訳した名著『生きている土壌』を何度も読み込み、実体験と理屈が結びついていったことも大きかったと思います。 一方、2010年に株式会社オーガニックnicoを設立し、2013年秋に現在の京都市西京区大原野に移転しました。 有機農業を普及させるキーは「データ活用型有機農業」と位置づけ、この分野の技術の体系化と普及活動に注力しています。 有機農業に関わるさまざまな技術の専門家も集まり、技術の伝承をしながらどんどん進化し続けていることを体感しています。
オーガニックnico 農業コラム始めます!

オーガニックnico 農業コラム始めます!

こんにちは!オーガニックnicoです。

「人も地球も健康な社会づくり」をモットーに、
株式会社オーガニックnicoを設立してからはや12年。

弊社代表の個人事業時代から数えると、
なんと15年も有機農業に携わってきたことになります!

人にも地球にも優しい有機農業を仕事に出来てとてもやりがいを感じる一方、
この15年間で、数えきれないほど失敗し、悩み、苦い経験をしてきました。(今思い出しても辛い・・笑)

ですがたくさんの失敗を通じて、野菜の育て方のコツや、病害虫防除の方法、
農業で生計を立てていく方法など、農業に関する知識や経験を積む事ができました。

私達は有機農業の経営を軌道に乗せるのに10年以上の歳月を要しましたが、
もっと短縮できるはず!そう思います。

悩んでいた当時を振り返って、
「あの時こうすれば良かった」「あの時こんなことが分かっていればもっと楽に出来たのに・・」
こんな風に思うことがたくさんあります。

そこで、私達の失敗談や抱えていた悩みをコラムにして、どうやって乗り越えたのか?
その方法やコツなどをシェアしていきたいと思います!

今まさに悩みや壁に直面している農家さんのために、少しでも力になれると嬉しいです。